募集は終了しました
トレーニング的な『切り抜き通信寺子屋』とは違って、それぞれに興味があることをノートに記録してモーネに送ります。
記録は毎日でなくてもそれぞれのペースで、例え数ページでも、何年か続けた記録ノートは個性あふれる紙の宝物になっています。
モーネからは、それぞれへの返信レターとモーネの記録として続けている『瀬戸内モーネ日誌』と『本の中のことば』を送ります。
離れていてもみんなで繋がって、生きてゆく中の工夫や知恵を分かち合う、手紙でやりとりする学校です。
●今、こんな記録を続けてくれています
・庭の植栽を記録
・孫の手作りを記録
・こころの中で咲いた花の切り紙の記録
・食べものひとこと日誌の記録
・記憶の記録
・生活ノート
・森暮らしの記録
・家族へのお弁当を記録
・日々雑記の記録
・紙刺しゅうの記録
・本の言葉に切り紙を添えて記録
・みそ汁のなかみを記録
・暮らしの中の小さなクロスステッチ記録
・1日24時間丸グラフ記録
・夫婦で同じ場所を写真で記録
・庭と山の植物画記録
・四角いイキモノの切り紙+印象に残ったものを色鉛筆で記録
・ひょうちゃんの毎月を手製本で記録
・こどもの成長をイラストと文字で記録
・日付の数字と空模様の記録
・絵本と絵のトレースの記録
・描きたい動物イラスト記録
・部屋の中の植物と猫記録
●受講料:40,000円
受講料には、1年間(8回)。モーネから連絡した送付期日に送っていただき、毎回フセン8枚に感じた言葉を書いて返信します。ノートをお返しする際の送料(レターパックライト)が含まれています。厚みがあるノートでレターパックプラスになる場合は、差額を切手で送っていただきます。モーネ工房にお送りいただく送料は、受講者各自のご負担になります。
お休みの場合や送付が滞った場合、受講料の返金はいたしません。
●お申し込み 2025年度の募集は終了しました
①お名前、②住所(郵便番号)、③電話番号を記載して、下記までメールでお申し込みください。
お申し込み後、受付けの返信と「記録ノート通信寺子屋」の案内を郵便でお送りいたします。
申し込み先:mail@maane-setouchi.com
*返信のメールが受信できるよう、受信制限の設定は解除してお申し込みください。2