2023/03/08
滋賀県の彦根にある & Anne さんから今年も記念品のブローチ制作をお願いしていただきました。 10周年ということで10=+に見立ててクロスのデザインで。 これまで重ねて来られたこと、これから重ねて行かれること‥そんな意味も込めて。 お店に来られるお客さまに楽しんで選んでいただけるとうれしいです。/seiken工作所* & Anne HP:http://www.and-anne.com/...
2023/02/14
2023年の始まりは、記録ノート通信寺子屋に通ってくれているたかこさんが毎日作る『みそ汁のなかみ』の展示です。 「あるもの、残り物、頂き物を入れるだけ。我が家では、みそ汁はこどもの頃から絶対で、今では自分でみそ汁作るようになってなくてはならないものです。」...
2023/01/21
昨年に続いて徳島県の人権教育啓発推進センターから切り紙の依頼を受けた。 『人と人をつなぐ切り紙のお話』のスライドトークと今回は20分間の短い時間のカレンダーのワークショップをすることを申し出た。 藍染が盛んな地域と伺って、準備したのは青系の新聞紙。  
2023/01/01
あけましておめでとうございます。 今年も変わらずおもしろおかしいもの作りの一年にしたいと思っています。 seiken工作所・井上由季子
2022/12/17
12月のギャラリーの展示は、通信寺子屋生に協力してもらったコラージュのカードを病院のみなさんに感謝の気持ちを受け取っていただくギフトの展示です。 カードを入れる袋も新聞紙の株式欄を材料に通信生が作ってくれました。  
2022/12/07
2023年度の「記録ノート通信寺子屋」募集のお知らせです。 「切り抜き通信寺子屋」とは異なり、それぞれが気になったり好きだと思うことを切り紙や写真、スケッチに言葉を添えてノートに記録する1年間をモーネが伴走する通信寺子屋です。 瀬戸内に来て始まった「記録ノート通信寺子屋」も来年で6年目。...
2022/11/27
グラフィック工芸コース4期生の八島一恵さんは、5年前に香川に来た時に始まった『記録ノート通信』を続けてくれている。 包装紙を素材にして、その日起きた出来事や感じたことを切り紙でノートに記録している。...
2022/11/04
2023年度の切り抜き通信募集のお知らせです。 写真は、今年の切り抜き通信1年生の9回目のノート。 モチーフはシンプルな丸や四角、三角。 今年1月から10ヶ月間、手と心を動かして、今はそれぞれ色の表情に育まれてきました。...
2022/11/01
香川県の『かがわ里海大学』で2023年のカレンダーを作るワークショップを開催させていただくことになりました。 会場は、高松にある“せとうちサスティナブルヨットハーバー”で、目の前の瀬戸内海を見ながら自分が感じた「海」のカレンダーを作るワークショップです。 ◎里海いろの紙でカレンダーを作るハンドアート講座 ・日時:12月4日(日)13:00-15:00...
2022/10/29
今年も11月に米子の'tis clay(ティズ・クレイ)さんで「2023年のカレンダー」と「陶のボタン」のワークショップをさせていただくことになりました。 *店頭またはお電話(0859)22-3034でお申し込みください。 カレンダーは今までと少し視点を変えて、自分の好きな『色とカタチ』を意識する組み立てにしました。...

さらに表示する